Home Tags Usa

Tag: usa

〜交通事故編〜

0
 今回は、交通事故に巻き込まれたときに備えて、現場で何をするの? 怪我の治療は? 保険は? 弁護士への依頼、費用は? 日本と何が違うの? といった疑問にお答えします。  現場では何をしたらいいの?  交通事故直後の初動と対策は日本と同じです。安全を確保し、可能な限り交通の邪魔にならないように移動させましょう。911に通報して状況を説明すると、警察、必要に応じて救急車も手配してくれます。その後、警察官が事情聴取をし、処理に必要な事故の基本情報(当事者や目撃者の情報=氏名・住所・連絡先・運転免許証番号、関係車両のナンバープレート、自動車保険情報、事故の状況)を記載したレポートを作成します。  しかし、軽い事故等などその内容によっては警察が来てくれない場合があるので、その際は自分で基本情報を収集しましょう。事故現場だけでなく、これらの情報を写真・ビデオで撮影しておくと後々便利です。 けがの治療は? 治療費はどうしたらいいの?  自分では大したことがないと感じても、早急な受診をお勧めします。物損の軽い事故と考えられる場合でも、後日症状が現れる場合も頻繁にあるからです。利用する医療機関についても、早期に弁護士に依頼をした場合、その弁護士が提携している医療機関を通して治療を行えば案件が解決するまで、治療費の支払いさえも不要です。  これは弁護士が損害賠償金を回収するまで、または回収できない場合でも治療費を支払わなくてもよいという協定(=レターオブプロテクション)を医療機関と締結しているからです。このような提携先医療機関を使用することで、弁護士は相手方と賠償額増額の交渉を有利に進められるのです。なお、このような提携先医療機関を利用するか否かに関わらず、交通事故の怪我の治療を受けている間、関連する医療費をすべて保管・記録しておきましょう。  保険手続きは?  交通事故の後、事故の大小や責任の有無に関わらず、早急に自分の保険会社に事故を報告しましょう。保険会社への連絡が遅れると、証拠の散逸などが要因となってせっかくの補償内容に影響を与える可能性があります。また、過失のある相手方が無保険であったり、十分な保険がなかったりする場合でも、自分の保険の特約(UM/UIM特約=Uninsured / Underinsured...