編集部
恒例のピクニック開催される
(写真)参加者一同
サックレースなどで盛り上がる
ヒューストン日本商工会とグレーター・ヒューストン日本人会共催のピクニックが4月6日日曜、ヒューストン郊外ホックリーにあるオイル・ランチで開催された。
予想もしない寒波の影響で、今までで最も寒いピクニックとなった。開会式では武智日本人会会長から「寒いので挨拶も短くします。とにかくヒューストンでの思い出に残る一日をお過ごしください」との話があり、花澤首席領事の祝辞と続いた。
ピクニックは以前は参加団体がそれぞれ食材を持ち寄り、たこ焼きやバーベキューなどを作っていたが、現在は料理・飲み物が用意され、準備の負担がなくなった。
今回のメインイベントとして、米袋や麻袋の中に両足を入れ、ジャンプしながらゴールを目指す競技サックレースの会社・グループ対抗戦が行われた。白熱した戦いは寒さを一時忘れさせた。日本人会は今回は参加しなかったが、来年は個人・団体で参加したいとのことだ。
子どもたちはそれほど寒さが気にならないようでトランポリンで元気に遊ぶ子が多かった。
日本人会の場所は本部席の後ろで医療グループの隣だったことから医療関係の参加者らと血圧測定などを通じて懇親を深めた。日本人会ではカルビーのポテトチップをたくさん用意していたので、日本人会の会員だけでなく会員以外に子どもたちにも配ることができた。
恒例のラッフル抽選会ではANA及びZipAir提供の日本往復航空券、ダイキンパークの特別招待チケット、テレビなどの豪華賞品がたくさん用意されていた。ラッフル券の売り上げはピクニックの費用に充てられる。日本人会を代表し、ユンさん親子が各テントを回り、たくさんのラッフル券を販売した。
閉会式では浜田商工会会長が「来年も盛り上げて行きます」と抱負を述べた。これからも商工会と日本人会の協力でピクニックがさらに充実したものになっていくよう期待されている。
さくら祭り〜ジャパニーズ・ストリート・フェスティバル
(写真)開会式での鏡開き
大相撲の元力士やプロ野球の元選手も登場し盛り上がる
ワシントンDC日米協会が主催する全米最大の日本文化の祭典「さくら祭り〜ジャパニーズ・ストリート・フェスティバル」が、4月12日と13日の両日、ワシントンDCのペンシルベニア通り沿いで開催された。日間にわたり、参加者は4つのステージで、伝統音楽、ダンス、J-POP、武道のデモンストレーションなど、日本文化の多彩なプログラムを体験した。
また、伝統的なものから現代的なものまで、日本文化を紹介する様々な企業やベンダーが出展し、キリンビールをはじめとする様々な日本食や飲料も販売された。今年の特別なハイライトとしては、大相撲のイチ(元関脇・逸ノ城)とヒロキ(元関取・飛翔富士)が12日にエキシビション取組(試合)を行い、ファンと交流した。また12日は日本退団外国人選手会(JRFPA)のイベントとして、阪急やオリックスの主砲として三冠王も獲得したブーマー・ウェルズ氏と近鉄バッファローズで活躍したラルフ・ブライアント氏による特別インタビューが行われた。日本のプログレッシブ・メタル・バンド、ウルマ・サウンド・ジャンクションは両日パフォーマンスを行った。
今年からさくら祭りにミニ日本酒フェスティバル「立呑みパビリオン」が新たに加わった。エンターテイメントや食事だけでなく、桜まつりはワークショップを通じて日本の芸術品や工芸品を探検したり、日本の旅行や観光のオプションを発見したりする機会も提供した。
〜交通事故編〜
今回は、交通事故に巻き込まれたときに備えて、現場で何をするの? 怪我の治療は? 保険は? 弁護士への依頼、費用は? 日本と何が違うの? といった疑問にお答えします。
現場では何をしたらいいの?
交通事故直後の初動と対策は日本と同じです。安全を確保し、可能な限り交通の邪魔にならないように移動させましょう。911に通報して状況を説明すると、警察、必要に応じて救急車も手配してくれます。その後、警察官が事情聴取をし、処理に必要な事故の基本情報(当事者や目撃者の情報=氏名・住所・連絡先・運転免許証番号、関係車両のナンバープレート、自動車保険情報、事故の状況)を記載したレポートを作成します。
しかし、軽い事故等などその内容によっては警察が来てくれない場合があるので、その際は自分で基本情報を収集しましょう。事故現場だけでなく、これらの情報を写真・ビデオで撮影しておくと後々便利です。
けがの治療は? 治療費はどうしたらいいの?
自分では大したことがないと感じても、早急な受診をお勧めします。物損の軽い事故と考えられる場合でも、後日症状が現れる場合も頻繁にあるからです。利用する医療機関についても、早期に弁護士に依頼をした場合、その弁護士が提携している医療機関を通して治療を行えば案件が解決するまで、治療費の支払いさえも不要です。
これは弁護士が損害賠償金を回収するまで、または回収できない場合でも治療費を支払わなくてもよいという協定(=レターオブプロテクション)を医療機関と締結しているからです。このような提携先医療機関を使用することで、弁護士は相手方と賠償額増額の交渉を有利に進められるのです。なお、このような提携先医療機関を利用するか否かに関わらず、交通事故の怪我の治療を受けている間、関連する医療費をすべて保管・記録しておきましょう。
保険手続きは?
交通事故の後、事故の大小や責任の有無に関わらず、早急に自分の保険会社に事故を報告しましょう。保険会社への連絡が遅れると、証拠の散逸などが要因となってせっかくの補償内容に影響を与える可能性があります。また、過失のある相手方が無保険であったり、十分な保険がなかったりする場合でも、自分の保険の特約(UM/UIM特約=Uninsured / Underinsured Motorist Coverage)により自分の保険会社から保険金を受け取ることができます。
テキサスでは無保険や不十分な保険を持ったドライバーが多いので、お手元の自動車保険にこのUM / UIM特約が無ければ、加入されることをお勧めします。また、自動車保険のシステムとして、日本では、事故の大小・怪我の有無を問わず、各種交渉を保険会社が代行してくれることが一般的です。しかし、テキサス州では原則として保険会社は物損の交渉しか行いません。だからこそ、初動時点で、どのような治療をどこで受けるべきかが重要になるのです。
弁護士費用はかからない!?
日本同様、弁護士を介した交渉により賠償額が増額され、その増額幅はアメリカではさらに大きくなるのが実態です。一般的に、交通事故を扱う弁護士は「Personal Injury」を取扱い分野として掲げています。日本とは異なり、交通事故に関しては弁護士費用は完全成功報酬形態を採用していることが一般的ですので、みなさんが弁護士費用を持ち出しで負担することは通常ありません。つまり、当初の弁護士の相談料も無料であり、解決し賠償金を得ることとなったときに初めて弁護士費用の支払いが発生します。通常、賠償額の33・3%(提訴前)~ 40%(提訴後)が弁護士費用となり、各種実費(医療費等)が清算され、その後みなさんに賠償金が支払われます。「弁護士費用がかからない」と言えば語弊がありますが、弁護士費用の持ち出しがないことにより、日本と異なり弁護士に相談、依頼することのハードルは各段に低いといえるでしょう。このように交通事故では完全成功報酬制が一般的なため、日本でいう「弁護士特約」(後々の弁護士費用のための保険)もみかけません。
最後に
一般的な説明は以上のとおりですが、交通事故の場合、持ち出しの弁護士費用は通常無く、弁護士の提携先医療機関では治療費の支払いさえ不要である以上、早期に連絡をとり具体的なアドバイスを仰がれることをお勧めします。今後も、事業・生活に欠くことのできない身近な法律問題を取り上げたいと思いますので、聞きたいテーマがありましたら是非メールください。
(免責事項)
当コーナーは、読者の皆様が身近に感じられると思われるトピックについて分かり易く一般的な法律知識を提供する場所であり、具体的に法的又はその他のアドバイスを提供することを目的としたものではありません。記載内容の正確性の確保に努めていますが、その利用によって利用者等に何等かの損害が生じた場合でも、本誌関係者は一切の責任を負いません。
弁護士 八木ハ謙一 Email: ky@am-law.comMobile: 713-392-1092日本法監修弁護士 科埜 貴広浅井綜合法律事務所Email: shinano@asai-law.com日本語で対応できる。
15 妥協する時・しない時
今、日本を含め、様々な国の人が、米国の関税の行く末を固唾を呑んで見守っています。国同士の話し合いほど規模やリスクが大きくなかったとしても、いつの時代も私たちは、多岐にわたる内容をめぐって、お互いに交渉を続けてきました。そこで今回は、どのように妥協してもよい点については相手に合わせ、譲れない点はしっかり守っていくかについて取り上げます。
ビジネスで妥協しやすい点の一つは、値段や個数かもしれません。新規のお客様から値下げをお願いされたら、While we are unable to lower our costs permanently, we are happy to offer a one-time 50% discount on our annual fee. などと申し出ることができます。常日頃お世話になっている顧客なら、To thank...
135 外国人登録証明書
1940年に米国に30日間滞在するすべての外国人は登録と指紋採取を義務付けられましたが、この法律はこれまで厳密には施行されていませんでした。しかしながら、今年4月11日から新たな登録手続きが開始しました。これにより、ビザを取得せずに米国に入国し、30日以上滞在する予定の外国人は、入国後30日以内に連邦政府への登録を義務付けられます。
【登録対象者】
登録対象には下記の人が含まれます。
・陸路から入国し、 I-94を発行されていないカナダ国籍保持者。
・入国検査を受けずに入国し、まだ登録をしていない人。
・14歳未満で米国に入国し、滞在中に 14 歳になった子供。
・入国審査を受けずに米国に入国し、合法滞在資格がない人。*ただし、登録しても合法的な滞在資格は付与されない。さらに、登録者は拘留され、強制退去処分になる可能性がある。しかしながら、登録を怠ると民事罰か刑罰の対象となる可能性がある。
【登録済の者】
下記の者はすでに登録済みなので登録は不要です。
・永住権保持者。
・旅行許可書で仮入国した人。
・米国入国時にI-94または I-94Wを発行された人(I-94失効後も可)。
・移民ビザまたは非移民ビザが発行された外国人全員(14歳未満の者は除く)。
移民局のより退去手続きが開始された人。
・就労許可書が発行された人 。
・永住権を申請した人で(指紋免除でない限り)指紋採取をした人(申請却下後も可)。
・国境通過カードが発行された人。
【要件免除対象者】
下記の人は登録を免除されます。
・AビザやGビザ保持者。
米国滞在期間が30日未満の人。
・少なくとも50%のアメリカインディアンの血を引くカナダ生まれのアメリカインディアンで米国居住者。
【登録方法と場所】
まずは移民局のmy.uscis.gov から自分のオンラインアカウントを作成します。そのアカウントからG325R生体認証情報登録フォームに個人情報(氏名、連絡先、過去5年間の住所、移民歴、個人情報、犯罪歴、 家族情報)を記入して移民局に提出します。
次に移民局のアプリケーション・サポート・センターで指紋押捺をし、提出した情報を再度確認して宣誓供述書に署名します。バックグランドチェックが完了したら、オンラインアカウントに外国人登録証明書が発行されます。
【登録証明書】
オンラインで登録した外国人登録証明書以外にも下記の書類も登録証明書とみなされます。
I-94到着•出発記録。
I-551グリーンカード。
I-485永住権申請書。
I-766 就労許可書。
その他。
【罰則】
18歳以上の方は、登録証明書を常に携帯しなければなりませ ん。 これを怠った場合、最高で5000ドルの罰金、もしくは30日以下の懲役、または その両方が科せられる軽犯罪に該当する可能性があります。
虚偽の文書を使用して登録した場合は、別途刑事犯罪となり、退去処分の理由となります。また、登録しない場合はビザを拒否される可能性があります。
なお、アメリカに居住する人には憲法上の基本的な権利があり、黙秘権を行使して移民局のオフィサーとの会話を拒否することもできます。また、逮捕された場合は弁護士に相談する権利があります。
【住所変更】
住所を変更した場合は、10日以内に移民局に新住所をする必要があります。通知を怠った場合は最高5000ドルの罰金および/または最長30日間の懲役に罰則が課せられ、さらに強制退去処分を受ける可能性があります。 この政策の影響を受ける可能性のある方は、移民弁護士に相談したほうがよいでしょう。
本ニュース記事に関する注意事項(DISCLAIMER)
本雇用・労働・移民法ニュース記事は弁護士として法律上または専門的なアドバイスの提供を意図したものではなく、一般的情報の提供を目的とするものです。また、記載されている情報に関しては、できるだけ正確なものにする努力をしておりますが、正確さについての保証はできません。しかも、法律や政府の方針は頻繁に変更するものであるため、実際の法律問題の処理に当っては、必ず専門の弁護士もしくは専門家の意見を求めて下さい。
テイラー・イングリッシュ・ドゥマ法律事務所および筆者はこの記事に含まれる情報を現実の問題に適用することによって生じる結果や損失に関して何ら責任も負うことは出来ませんのであらかじめご承知おき下さい。
大蔵昌枝弁護士プロフィール
ジョージア州弁護士。アトランタにあるTaylor English Duma LLP 法律事務所勤務。東京外国語大学中国語学科卒業後、日本にて証券会社や製造会社の国際事業部をの勤務を経て、97年に米国公認会計士試験に合格。2002年サウス・カロライナ州サウス・カロライナ大学ロースクールおよびビジネススクールを卒業。経営学修士号(MBA)、法学博士号(JD)を取得。現在は弁護士として移民法やその他の相談などを行っており、日本語、英語、中国語で対応できる。
第7回 遊びながら体力テスト
春になり、自然とで外に出たくなる季節がやってきました。今回は“遊びながら体力テスト”をテーマに大人になった今こそ、子供の遊びをヒントにどのくらい自分のカラダをコントロールしながら動かせるかチャレンジしてみましょう! 友人や子供たちと一緒に楽しく遊んでいる間にカラダの機能が向上する種目をいくつかご紹介します。
真面目に自体重やフリーウェイトでトレーニングするのも良いけど、たまには笑顔いっぱいで筋肉に刺激を入れるのも新鮮ですので、ぜひ行ってみて下さい!
(1)高速スクワット
30秒間で何回スクワットができるか試してみよう! 30代は24回〜29回が標準、40代は20回〜25回、50代は15回〜20回が標準です。それ以下の回数は運動不足です。50代で25回以上できたらカラダ年齢は40代です。持続して行うことで、太もも、臀部の筋力がつき、素早く動ける瞬発力もついてきますので、下半身の安定性を向上させるためにもぜひ日常のエクササイズの1つとして取り入れてみて下さい。
(2)タオル引き
対戦する相手と向き合い、両足を腰幅に開いて立つ。互いにタオルを右手で摑み、腰を落とします。「スタート」の合図で、腕でタオルを引き合って、先に足が一歩でも動いたほうが負け。今度は、左手でタオルを摑み、もう一度。左右とも勝ち星をつけます。体重を後方へとかけることが重要です。綱引きのように、腰をしっかり落として行うと、足腰の筋肉が鍛えられていく。また、腕を引くときは、体幹の筋肉や背中の広背筋が必要です。巧緻性やバランス感覚も必要になり、全身運動として特にスポーツをしている中高生に必要な体幹が鍛えられるので、お子さんと“力試し”してみて下さい。
(3)片足テスト
両手を腰に当て、どちらの足が立ちやすいかを確かめるため、片足立ちを左右行う。支持脚が決まったら、両手を腰に当て、片足立ちの姿勢をとる(片足を前方に挙げる)。両目をつぶって片足で立ち、そのまま何秒間静止できるか測る、体が揺らぐのはいいが一歩でも足が動いたら計測をストップする。ただし65歳以上の方は目を開けて行ってください。35歳〜39歳、14秒以下運動不足、15〜47秒標準、48秒以上は良くできました。45歳〜49歳、10秒以下運動不足、11〜34秒標準、35秒以上良くできました。50歳〜54歳、8秒以下は運動不足、9〜27秒で標準、28秒以上は良くできました。私もやってみましたが、想像以上に難しいです。バランス感覚、体幹の使い方が鍛えらえるので、高齢になってからの転倒防止のためにも今から取り入れて行うと良いでしょう。
(4)ティッシュつかみ
テスト
ティッシュを半分にちぎって片手で頭上へもっていきます。足を腰幅に広げて立つ。もう片方の手はチョキの状態にして、頭上からティッシュを落としてチョキの手でティッシュを挟みます。ティッシュを挟んだ位置が肩より上の場合、20代の敏捷性、肩より下は40代、挟めない場合は50代です。50代の方でも肩より上で挟めたら敏捷性は20代に負けないということです。何人かで行うと盛り上がりますので、行ってみて下さい!
参考:日本健康運動研究所、雑誌Tarzan
* * *
ドロリンガー真紀
カイロプラクティック大学卒業後、カルフォルニア、ワシントン州で豊富な臨床経験を積み、その後、ユタ州での開業を経て、2022年より、テキサス州ヒューストンに Pro Relief Chiropractic をオープン。テキサス州公認カイロプラクター。ガー真紀
カイロプラクティック大学卒業後、カルフォルニア、ワシントン州で豊富な臨床経験を積み、その後、ユタ州での開業を経て、2022年より、テキサス州ヒューストンに Pro Relief Chiropractic をオープン。テキサス州公認カイロプラクター。
第1回 子どもの「こころのケア」について
赤坂美幸さん
セーブ・ザ・チルドレン、精神保健・心理社会的支援エキスパート
子どもの権利を保障するために、日本をはじめ世界約110ヵ国で、緊急・人道支援や保健・栄養、教育などの分野で活動を行う非営利の国際組織、セーブ・ザ・チルドレンの活動を5回ほどに分けて紹介していきます。
案内するのはセーブ・ザ・チルドレンのスタッフの皆さん。第1回は精神保健・心理社会的支援エキスパートの赤坂美幸さんが担当します。(編集部)
はじめに
セーブ・ザ・チルドレンは1919年にイギリスのエグランタイン・ジェブによって創設された、民間・非営利の国際組織です。現在、日本を含む30ヵ国の独立したメンバーが連携し、約110ヵ国で子ども支援活動を実施しています。日本では1986年に公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立され、行政や地域社会と協力しながら国内外で活動を展開しています。
海外では、保健・栄養や教育分野での支援に加え、自然災害や紛争時の緊急・人道支援を実施しています。国内では、子どもの貧困や虐待の予防、災害時の緊急・復興支援を通じて子どもの権利を守る取り組みを行っています。こうした支援には、「こころのケア」も重要な要素として含まれています。
セーブ・ザ・チルドレンの「こころのケア」とは?
災害などの緊急時に「こころのケア」という言葉を耳にすることがありますが、国際的な人道支援のガイドラインでは「精神保健・心理社会的支援(MHPSS: Mental Health and Psychosocial Support)」と呼ばれています。この支援の目的は、被災者の心理社会的ウェルビーイングを守り、促進し、精神疾患を予防・治療することです(IASC,2007)。
心理社会的ウェルビーイングとは、身体的・精神的・社会的に健やかな状態を指します。そのため、「こころのケア」は、精神疾患の治療にとどまらず、被災者の生活環境の整備や、子どもにとって必要な遊びや学びの支援など、広範な予防的アプローチを含んでいます。セーブ・ザ・チルドレンは、予防的アプローチに重点を置き、災害支援における支援物資の配布、子ども向けの遊びや学びの支援、保護者向けの支援など、あらゆる支援活動の中に「こころのケア」の支援を組み込めるよう、組織として取り組みを進めています。
活動事例:Child Friendly Spaces
セーブ・ザ・チルドレンをはじめとする子ども支援団体は、避難所や難民キャンプで「子どもの居場所(Child Friendly Spaces: CFS)」を設置し、子どもたちが遊びや活動を通じて日常に近い環境を取り戻せるよう支援しています。アメリカでも、国内の緊急支援活動の一環としてCFSを実施しています。
災害時の子どもの居場所は、子どもが自由に行動でき、感情を表現し、問題解決能力を育む場となるため、こころのケアにおいて重要な役割を果たします。セーブ・ザ・チルドレンでは訓練を受けたスタッフが以下のような工夫を行い、子どもの心理的安定をサポートしています。
▽遊びの選択肢の提供
子どもが自由に遊びを選べることで、災害による無力感を軽減し、自分で状況をコントロールしている感覚を取り戻せるよう支援します。
▽子どもがルール作りに関与
CFSのルールや活動を子ども自身が決めることで、「自分にもできる」という自己効力感を育み、困難に対処する力を強化します。
▽リラクゼーション活動の実施
子どもたちがストレスやリラクゼーションのテクニックについて学ぶことで、ストレスを感じたときに自分で対処できる方法を身につけられるよう支援します。
▽保護者向けのサポート
子どもの安定には保護者の支えが欠かせないため、生活再建に関する情報提供に加えて、セルフケアの方法を学ぶセッションなどを提供し、保護者の心理的負担を軽減するサポートをします。
また、セーブ・ザ・チルドレン・アメリカでは、子どもたちが前向きに困難へ対処できるよう支援する「Journey of Hope」や、アートを通して自然に感情を表現できる「HEART」などのプログラムを開発し、国内外の支援現場で活用しています。
これらの活動は、心理療法ではなく、災害という緊急の状況を経験した子どもたちが示す自然な反応が落ち着くことを目指しています。ただし、専門的な支援が必要な子どもには、早急に適切な専門機関へつなげることができるよう、行政や地域団体と連携しながら支援を行っています。
自然災害や紛争の影響を受けた子どもたちの心身の健全な発達と長期的な回復を支えるために、「こころのケア」活動は見えにくいものですが非常に重要です。そのため、セーブ・ザ・チルドレンは、被災者に必要な物や場所を提供するだけでなく、遊びや活動を通じて子どもたちの「こころのケア」にも取り組んでいます。
出典:Inter-Agency Standing Committee (IASC). (2007). 災害・紛争等緊急時における精神保健・心理社会的支援に関するIASCガイドライン. ジュネーブ: IASC.
プロフィール:
赤坂美幸(あかさか みゆき)
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン 精神保健・心理社会的支援エキスパート。
英国大学院で心理学・神経科学修士課程修了。2012年から、セーブ・ザ・チルドレンのスタッフとして国内外の緊急・人道支援に従事し、ウクライナ危機(2022年)やトルコ・シリア大地震(2023年)でも最前線で人道支援を行う。2014年に「子どものための心理的応急処置」を日本に導入し、多職種と連携した子ども支援や心理社会的支援の推進に尽力している。 資格:保育士、チャイルド・ライフ・スペシャリスト(米国)
2025年5月号(第363号)
今週のデジタル版を読む
紙面から
米、対中関税下げ検討か (4面)
移民法・外国人登録証明書について (5面)
今年もヒューストン・ピクニック開かれる (6面)
新連載:セーブ・ザ・チルドレンの活動 (11面)
ヒューストンで海外受験講演会
(写真)講演会の様子
早稲田アカデミー5月10日に
早稲田アカデミーが海外受験講演会をヒューストンにあるヒルトン・ガーデン・イン・ヒューストン・エナジー・コリドー(12245 Katy Fwy, Houston, TX 77079)で5月10日(土)に開催する。
講演会では25年度の首都圏入試概況に加え、最新の帰国生入試動向を伝える。主要校の傾向や科目ごとのトレンド、そして、今後の展望や対策について詳しく解説する。時間は中学入試の部が午前10時30分から12時、高校入試の部が午後2時から3時30分。
また、多くの帰国生が活躍する渋谷教育学園幕張中学校・高等学校の学校説明会を同日午後12時30分から1時30分に開催する。教育目標の一つとして「国際人としての資質を養う」を掲げ、帰国生の受け入れに力を注ぎ、海外留学プログラムや、海外大学進学へのサポートなど、国際的に活躍できる力を身につけられる教育を実施している同校より校長補佐・入試対策室室長の永井久昭先生が「渋幕」流の教育メソッドについて話をする。
詳細と申込はwww.waseda-ac.co.jp/abroad/overseas/lecture.htmlまで。
早稲田アカデミーは首都圏を中心に約200校舎を展開し、難関中高受験に強い進学塾。帰国生入試を熟知していることでも知られる。ニューヨーク校では海外での受験勉強に関する質問や無料カウンセリングを随時受け付けている。電話914・698・1100、Eメールnewyork@waseda-academy.com、ウェブサイトwww.waseda-ac.co.jp/abroad/school/newyork.html まで。
2025年4月号(第362号)
今週のデジタル版を読む
紙面から
表千家家元をDCに迎え茶会 (3面)
ケネディ暗殺文書公開 (4面)
テキサス州スピーチ大会開かれる (5面)
H-1B以外の選択肢 (9面)
Taste Japan in Texas開催 (11面)